FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

『給食の鉄人2023』

 幼児期給食の日本一を決定する大会があることを、ご存知でしょうか。この大会は「給食の鉄人」と呼ばれ、一般財団法人日本educe食育総合研究所の給食の鉄人実行委員会が主催して開催されています。乳幼児の成長や発達段階に合わせた食の重要性や食育推進、幼稚園や保育所などで働く栄養士や調理職員の技術向上、乳幼児の食育に関する情報発信などを目的として、令和3年から年に1回開催されていて、年々盛り上がりを見せ、その様子は新聞やテレビでも紹介されています。

続きを読む "『給食の鉄人2023』"

『おでんが美味しい季節、おでんは国民食?!』

年々真夏日を記録する日が増え、10月でも半袖で過ごすような暑さが続いていましたが、やっと少し肌寒さを感じるようになりました。夏が過ぎるとスーパー・コンビニでは「芋炊き」を提供し始め、寒さを感じるようになると「おでん」に変えると言われています。今回は進化するおでんについてまとめました。

続きを読む "『おでんが美味しい季節、おでんは国民食?!』"

『十三夜のお月見』

 秋のお月見と言えば「十五夜」が有名ですが、「十三夜」と呼ばれるお月見があることをご存じでしょうか。

続きを読む "『十三夜のお月見』"

『みかんシーズン到来!温州みかん』

日中は残暑が厳しいですが、朝晩は涼しく感じられるようになってきましたね。スーパーでは秋の味覚の梨やぶどう、栗などと一緒に青いみかんも見かけるようになりました。みかんシーズンの到来です。

続きを読む "『みかんシーズン到来!温州みかん』"

『9月1日はキウイの日』

 暑い夏休みも終わり9月になりましたが、いつまでも暑い日が続きそうですね。
食欲が落ちてくる残暑ですが、美味しい果物はいかがですか?

続きを読む "『9月1日はキウイの日』"

『モヤシは栄養たっぷりの優秀野菜』

 家計を助けてくれる価格の優等生は「卵」と「モヤシ」だったのですが、最近は卵が少し値上げとなりました。と言っても卵は依然として価格、栄養価からみても優等生です!

続きを読む "『モヤシは栄養たっぷりの優秀野菜』"

『スイカを井戸水で冷やす』

 待望の夏休みが始まり10日ほどが過ぎました。今年の暑さは、いろいろなことに挑戦しようとする心を折ってしまいますね。そのような時は元気が出るものを食べて暑気払いをしたいです。

続きを読む "『スイカを井戸水で冷やす』"

『モロッコインゲンって美味しいですよね』

日本各地に大きな爪痕を残した線状降水帯・・この言葉は2014年8月の広島県での大雨以降、頻繁に使われるようになりました。また、2021年6月から気象庁で線状降水帯の発生を知らせる情報を発表し始めました。今年は何度もこの言葉を聞きましたね。雨が降らないと困りますが降り過ぎるのも困りものですね。

続きを読む "『モロッコインゲンって美味しいですよね』"

『6月30日は麦みその日』

 先日、新聞で「麦みその日」が制定されたとの記事を読みました。愛媛県の麦みそ製造業者さん達が6月26日、日本記念日協会に制定を認められたと発表されたようです。

続きを読む "『6月30日は麦みその日』"

『ズッキーニ』

 夏に旬を迎える野菜で、癖がなく美味しいズッキーニ。

続きを読む "『ズッキーニ』"

『お米が見直されています』

 5月末に梅雨に入りました。なんて早い梅雨入りでしょう!昨年も早かったのですが、梅雨入りしてから晴天が続いた記憶があります。今年はどのようになるのでしょうか?

続きを読む "『お米が見直されています』"

『野菜を美味しく食べる方法は・・』

 今年の春は変な天候が続きますね。

続きを読む "『野菜を美味しく食べる方法は・・』"

『気が付かないうちに・・貧血になっているかも??』

 学校生活にも慣れてきた時期。過ごしやすい気温になってきて、少しずつ体を動かすことが楽しくなって子どもたちも元気よく駆け回ることができます。

続きを読む "『気が付かないうちに・・貧血になっているかも??』"

『コロナ禍を振り返って…食生活の変化』

 3月13日からマスク着用は自由になり、学校給食は黙食ではなくなりました。
そこで、この3年のコロナ禍を振り返って食生活は変化したのか子どもたちへの影響を考えてみたいと思います。

続きを読む "『コロナ禍を振り返って…食生活の変化』"

『葉っぱ!食べられないための進化と食文化』

 3月3日、ひな祭りのお菓子として桜餅を頂きました。あなたは桜餅に使われている桜の葉を食べますか?それとも残しますか?どちらがマナー違反?という質問です。私は美味しくいただきますが、食べても残してもどちらにしてもマナー違反ではないそうです。

続きを読む "『葉っぱ!食べられないための進化と食文化』"

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×