FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『みかんシーズン到来!温州みかん』 | メイン | 『おでんが美味しい季節、おでんは国民食?!』 »

『十三夜のお月見』

 秋のお月見と言えば「十五夜」が有名ですが、「十三夜」と呼ばれるお月見があることをご存じでしょうか。

十三夜は旧暦の9月13日の夜を指し、お月見をする風習があります。十五夜は平安時代に中国から日本に伝わり、月の神に豊作を祈る行事です。それに対し、十三夜は日本で始まった風習で、この時期に作物の収穫を終える地域が多かったため、月に収穫の感謝をする行事となっています。ちなみにその始まりには諸説ありますが、同じ平安時代に、醍醐天皇が月見の宴を催し詩歌を楽しんだのが十三夜の月見の始まりではないかという説が有力です。
お供えは基本的に十五夜と同様、お月見団子や初物の収穫物、すすきを飾ります。お月見団子は地域によって形や色が様々で、関東地方では月をイメージして丸く白い団子、関西地方では里芋をイメージして白い団子の周りに餡子がついていて、色は白、茶、ピンクなどがあります。また、十五夜では15個のお団子をお供えするのに対して、十三夜では13個のお団子をお供えします。
十三夜は、初物の収穫物として栗や豆がお供えされたことから、別名、「栗名月」、「豆名月」と呼ばれます。また、十五夜が満月なのに対し、十三夜は少し欠けているものの満月に次いで美しく、十五夜の後に巡ってくるので、「後(のち)の月」とも呼ばれます。
さて、ご存じのようにススキは秋の七草の一つですね。春の七草は食べることができますが、秋の七草は食べることはなく主に観賞用として風情を楽しむためのものです。また、秋の七草は生薬の薬効を持っています。秋の七草を挙げるとハギ、キキョウ、ススキ(オバナ)、ナデシコ、オミナエシ、クズ、フジバカマ…これぞ秋の七草!ですね。
ところで、先日の十五夜は満月でしたが鑑賞されましたか?
十五夜と十三夜のどちらか一方しか見ないことを片見月または片月見と呼び、縁起が悪いとされています。2023年の十三夜は10月27日になりますから
収穫物に感謝しながら子どもたちと一緒に秋の夜長、十三夜を眺めてみてはいかがでしょうか。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×