FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『あさり』 | メイン

『お茶を愉しむ』

 皆さまは普段、ご家庭での飲み物はどのようなものを飲んでいらっしゃいますか?コーヒー・紅茶・日本茶などいろいろあると思いますが、少しずつ暖かくなる 4月中下旬から5月上旬は一番茶摘みの最盛期です。新茶の時期はクローズアップされますが、茶摘みの時期は年に4回ほどあるのですよ。しかし、その年の最初に生育した新芽を摘み取ってつくられたお茶は、一番茶や新茶と呼ばれて珍重されますね。

今回は茶摘みの最盛期を迎えているお茶について紹介します。
栽培・加工方法の違いで様々な種類のお茶が作られていますが、日本で生産されるお茶は殆どが緑茶です。緑茶は発酵をさせないでつくる不発酵茶の一つです。製造の最初の段階で加熱することにより茶葉の酵素の働きが失われ、茶葉のきれいな緑色が保たれ香りも良くなります。
緑茶の種類別に調べると大きく6つに分類できます。
煎茶…最もよく飲まれているお茶です。生葉を蒸した後、もみながら乾燥させたもの
で、程よい渋みと爽やかな香りや鮮やかな緑色が特徴です。中でも蒸し時間を
2倍程長くしたものを深蒸し煎茶と呼び、お茶の味や緑色が濃く出ます。
番茶…新芽が伸びて硬くなった茶葉や茎などを原料としたお茶で、製造方法は煎茶と
同じですが、さっぱりとした口当たりが特徴です。
玉露…日光を遮って育てた茶葉のみを使って作られる高級茶です。日光を遮ることにより渋みや苦味の成分が作られにくく、根で生成されるテアニン(アミノ酸)が葉に移り、旨味の強いお茶になります。
碾茶…玉露と同じように日光を遮って育て、摘み取った新芽は蒸して揉まずに乾燥し、さらに茎や葉脈を取り除いて製造されたものです。
抹茶…碾茶を石臼などで挽いて微粉末状にしたものです。
ほうじ茶…番茶や煎茶などを焙じて製造したものです

さて、お茶に含まれる成分には様々な健康効果があります。緑茶の渋み成分であるカテキンには、抗菌作用や虫歯予防効果、ビタミンCには抗酸化作用があり、習慣的にお茶を飲むとウイルスや細菌に負けない元気な体を保つことができます。子どもたちはお茶というとペットボトルのお茶が身近かもしれませんが、ペットボトルのお茶だけではなく、ご自宅でゆっくりと日本茶を飲む習慣をつけていただきたいですね。
また、お茶は飲んで愉しむ以外にお菓子の材料として直接茶葉を使用したり、お茶の有効成分を利用した洗剤や消臭剤もあったり、幅広く利用されています。
連休で時間がある時だからこそ、子どもたちと一緒にお気に入りのお茶でひと息ついてみてはいかがでしょうか。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×