FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『日本と世界のクリスマス』 | メイン | 『食卓に欠かせない野菜ブロッコリー』 »

『お正月とおせち料理』

 あけましておめでとうございます。

1年の最初の行事と言えばお正月ですね。お正月は幸せや豊作をもたらす年神様を各家庭で迎える行事として昔から祝われてきました。お正月のお供え物といえば鏡餅ですが、実はおせちも元々お供え物として作られたものでした。
弥生時代、神様へ収穫を感謝して「節供」をお供えするようになったのがおせちの始まりと言われています。
おせちが定着したのは江戸時代です。
・1月7日の人日(じんじつ)の節句(七草の節句 )
・3月3日の上巳(じょうみ)の節句(桃の節句)
・5月5日の端午(たんご)の節句(菖蒲の節句)
・7月7日の七夕(たなばた)の節句(笹竹 (ささたけ)の節句)
・9月9日の重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)の五節句が祝日に定められました。
見てわかるように1月7日を除いて同じ奇数が重なる日です。中国では奇数は陽の数とされていて、縁起の良い数字が重なることで逆に不吉な日とされ、もともとは厄払いする日として捉えられていたそうです。その中でも新年を迎える節目である1月1日の元日は別格で特に重要な日だと考えられ、お正月に食べる料理のことを“おせち”と呼ぶようになりました。
今回はそんな「おせち料理」の代表的な食材とこめられた意味について紹介したいと思います。
黒豆…黒は邪気払いの色。元気で「まめに働けるように」といった健康と勤勉さを表す縁起物
数の子…ニシンは卵の数が多いことから子宝や子孫繁栄を願う縁起物。
田作り…イワシの小魚を田んぼを耕す肥料としてしようしていたことから豊作を願って食べられている。「ごまめ」とも呼ぶ。
栗きんとん…「金団」と書くことから金銀財宝を意味する金運を呼ぶ縁起物
紅白かまぼこ…半円状の形は日の出の象徴であり、赤色はめでたさや魔除け、白色は神聖を表す。
昆布巻き…「よろこぶ」の語呂合わせ。漢字で「養老昆布(よろこぶ)」 とも書けることから、健康や長寿を願う意味も込められている。
れんこん…たくさんあいた穴から先を覗くことができることから、 「将来の見通しが良い縁起物」とされている。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×