FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『受験と食事』 | メイン | 『ひな祭りの定番メニュー』 »

『節分…本来の意味を再確認しましょう』

 この数年は節分というと『恵方巻』と答える子どもが増えているようです。

確かにスーパーでもコンビニでもお正月が過ぎると『恵方巻』と書かれたポップが並んでいます。しかし、本来の節分は巻きずしを食べる日ではなく、「季節を分ける」という意味があり、1年の始まりとされる春の節分が大切にされ、これから始まる1年、みんなが元気で幸せに過ごせますように‼という祈りも込めて悪いもの(鬼)を追い出す日なのですね。ですから『鬼は外、福は内』と言いながら豆まきをするのです。
 さて、豆まきの豆は「炒った大豆」が使われます。実はこれにはいくつかの説があります。
①昔から米や大豆には邪気を払う力があると思われていた
②鞍馬の山に住んでいた鬼を退治する時に大豆を使った
③鬼が暴れているときに神様から鬼の目を狙って豆を投げるように告げられて、その通りにしたら鬼退治ができた
④ 鬼は魔物であり、鬼の目は魔の目⇒豆となり、まめ(魔の目)を滅するということで豆を使う
⑤ 大豆にはたくさんの栄養が詰まっているので鬼を退治するパワーがある
などあるようですよ。ところで日本国内で大豆を使わず落花生を投げる地域もあるようなので、よくわかりませんね???
ただ、節分に豆まきをして邪気を払う風習は奈良時代から続いている風習のようなので諸説あっても使う豆が大豆でも落花生でも、子供へ受け継ぐべき習慣であることは間違いないようです。
 
 最後に昔はよく見られた節分の風習で『柊鰯』があります。とげのある柊の枝の先に焼いたイワシの頭を刺して、玄関や勝手口など家の出入り口に飾ります。鬼は鰯を焼いた時にでる匂いが嫌いで、しかも柊のとがった葉が家の中に入ろうとする鬼の目を刺すので、鬼が家の中に入れないようにするために『柊鰯』を出入り口に刺しておくのです。最近は住宅事情から『柊鰯』を刺す出入り口がない・・というのですたれつつある風習なのですが、節分の日は恵方巻と一緒にイワシを焼いて食べるようにされるのも良いかもしれません。
今年の節分から柊鰯の風習も取り入れてみてくださいね。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×