FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『干し野菜を子どもと一緒に!!』 | メイン | 『寒くなりました。鍋で温まりましょう』 »

『サンクス・ギビングデー(感謝祭)を考えよう』

 サンクス・ギビングデーは日本語では感謝祭と訳されたり、七面鳥(Turkey ターキー)を食べる日であることから ターキーデーと呼ばれたりもしますが、アメリカとカナダの祝日で、アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日に設定されています。

この祝日の始まりは17世紀にアメリカ大陸にイギリスから移住してきたピルグリム(清教徒)達によるものです。ピルグリム達は移住した当初、食料を確保することに大変苦労をしたそうです。春に畑を耕そうとしても上手に耕すことができなかったのですが、そこに先住民であるインディアン(ネイティヴ・アメリカン)がやってきて、さまざまな知恵を伝えてくれたので、秋にはたくさんの収穫物を得ることができ、冬を越すことができたのです。そこで恩人であるインディアン(ネイティブ・アメリカン)を招いて、収穫の喜びを彼らと共に神に感謝し、食卓に七面鳥やカボチャを準備して一緒に食べてお祝いをしたことが起源との説があります。
 日本でも、さまざまな地方で開拓者の苦労のエピソードがありますが、新大陸でたくさんの仲間の死を乗り越えて生き抜いたこと、先住民であるネイティヴ・アメリカンの援助に対する感謝、そして大地や神への感謝・・そのすべてを感謝祭として祝うのです。感謝祭は家族全員で過ごす日とされています。そして家族と共に大皿に盛り付けられた七面鳥やカボチャを分け合って食べる・・というスタイルが定番だそうです。もともと、家族(ファミリー)という言葉には『共に食する人たち』という意味があると言われていますが、一緒に食卓を囲むことが大切な祝日の行事とされている感謝祭は素敵ですね。感謝祭の前日は家族のもとに帰るための帰省ラッシュでかなり混雑するとのことです。日本におけるお正月のような感じなのかもしれません。
 日本では、家族そろって食卓を囲む回数が減っています。食の伝承を考えると同時に家族がお正月しか集まらないようなことになってしまわないように、日本でも感謝祭のような祝日があれば良いのに・・と考えてしまいます。
 感謝祭の日に食卓で出されるメニューは「七面鳥の丸焼き」「温野菜」「かぼちゃのパイ」などだそうです。これらを一緒に食べながら今の幸せを家族と分かち合うための祝日です。食べることは幸せにつながるのですね。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×