FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『10月13日はサツマイモの日』 | メイン | 『部活生の食事はトレーニングの一つ!』 »

『いつでもおいしい魚の王様、鯛をよく知ろう!』

 瀬戸内海に面している温暖な気候の愛媛県は鯛の生産量が日本一です。
漁獲量は長崎県、福岡県に次いで第3位とのことですが、鯛の養殖が盛んにおこなわれているので、生産量は日本一なのですね。
ですから、私たちの生活に『鯛』はとても身近な魚で、郷土料理にも鯛料理が多いのです。

さて、『鯛は大位なり、鯉は小位なり』という言葉があります。海魚の王様は鯛、川魚の代表が鯉だという語呂合わせですが、鯛も鯉も縁起の良い魚とされています。
 タイと名前がつく魚は日本周辺でも200種類を超えるとのことですが、一般的にタイといえば『真鯛』を意味します。
真鯛の旬はいつかしら・・と調べると3~5月の桜の咲く季節に獲れる『桜鯛』と紅葉の季節に獲れる『紅葉鯛』が旬と言われています。
あっさり系の桜鯛、脂がのっている紅葉鯛・・。でも『鯛に旬なし』という言葉もあるぐらい、いつでも美味しい魚ですね。
鯛は海老や蟹などを始め、甲殻類、貝、イカナゴなどを餌にしますが、とても食いしん坊で、動物性のものならなんでも良く食べるそうです。
今の季節の鯛は夏にどんどん食べて丸々と太っています。その上、瀬戸内の海流の激しい地域に棲んでいるのですから、アスリートのように身のしまったスポーツマンタイプの鯛になってくるのが紅葉鯛と言われています。
 鯛の体が赤いのは餌である海老やカニなどが持っているアスタキサンチンという赤色の色素がそれを食べた鯛の体に残っているからです。一方、養殖の鯛はイワシなどを餌にするので赤い色素であるアスタキサンチンがありません。したがって、赤くない鯛になってしまうのです。最近は養殖の鯛のエサの中にアスタキサンチンを混ぜて赤い鯛を育てているそうですが、エサの色素が赤い鯛を作り出すなんて面白いですね。
鯛は姿、色、味と三つ良いので、「百魚王」といわれています。また「目出たい」というゴロ合わせからも日本のお祝いに欠かせない高級魚です。
 「鯛は捨てる処がない」とも言われ、身は無論のこと、頭はゼラチン質が豊富で、特に目玉 周りのゼラチン質の潮汁は「目吸い」とも言われる贅沢な一品。内蔵は煮付けても味噌汁の具としても良く、大きな存在感のある魚です。
栄養面を調べても、高たんぱく、低脂肪で、うま味成分のインシン酸やタウリンが含まれています。タウリンには血中コレステロール値を下げる働きがあり、動脈硬化予防に効果があります。その他、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ナイアシン、DHA、EPAなどおなじみの栄養素をたっぷり含んでいます。
これからの季節は免疫力をアップして、ウィルスに負けない体を作りたいですね。鯛と色の濃い野菜の組み合わせなどはとてもお勧めです。
 食卓で鯛を食べながら、愛媛が生産量日本一のお話や栄養のお話をしてあげてくださいね!

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×