FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『食育のルーツ・言葉の力』 | メイン | 『伝統の食と言葉』 »

『明けましておめでとうございます』

2008年はどのような年になるのでしょうか?
世界中で悲しい出来事がたくさん起こっていますが、できるだけ平和な時が長く続くと良いと思います。環境問題・食糧問題・子供の学力低下の問題等など数限りなくありますね。
子供たちの将来のためにしっかり考えていきましょう!・・・なんて、力強く言ってみましたが、目下の問題は年末年始で蓄えた体脂肪をどうするかということ!・・・皆さんはいかがですか?

おせちとお雑煮で疲れた胃に『七草がゆ』がお勧めですね。
七草がゆとは・・・正月7日に食べる七種の若菜の入ったおかゆのことです。若い芽のパワーを身体に入れると、一年間病気にならないと言われているそうです。
七草がゆは1000年もの歴史がある行事だそうですよ。もちろん栄養的にはお正月のご馳走で疲れた胃をクールダウンする意味もありますね。
★春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)」のことです。

さて、私の体脂肪対策のひとつはスープを食べることです。
朝食や昼食にぴったりですよ!
【お勧めスープの食材は・ ・】
1.お日様のパワーが一杯に詰まった葉物野菜(ほうれん草など)やトマト
2.土の中で育つ物(お芋)や豆類など
3.海藻(昆布・のり・わかめ)や貝類(アサリやハマグリなど)
4.きのこ類(しいたけ・しめじ・えのきだけなど)
海のもの・山のもの・里のものを組み合わせましょう!
【その他のポイントは・ ・】
1.体が温まる組み合わせがgoodです
2.たっぷりとどんぶりでいただきましょう
3.具沢山にしてみましょう
4.沢山作って味付けを変化させて食べましょう
スープは冷蔵庫のお掃除をするときに重宝するメニューです。
いろいろな食材をこだわらずにスープとして煮込みましょう。食材のパワーが私たちの身体を包んでくれます。
子供たちと一緒に、いろいろな味に挑戦してみましょう。
一緒に作ってみると以外に料理って面白いね!なんていってくれるかもしれません。そのチャンスを逃さずに一汁三菜のこともお話してみたら良いかも?
大きなおかず(肉や魚など)+中くらいのおかず(野菜や海藻)+小さなおかず(お漬物など)+汁物(味噌汁やスープ)とご飯ですね。
日本の食事の基本は、一汁三菜なのでこのルールに従って献立を考えると自然と栄養のバランスが取れるようになっていますよ。試してみてください。

さて、昨年末には日本の食事情で「偽装」だけでなく「メガ」「大食い」が取り沙汰されましたが、今年はどうなるのでしょう?
今年は安心安全を大切に、自分の身体は食べたものでできていることを自覚して、嘘や偽りのない食品があふれるといいですね。
さて、アメリカの『食のトレンド情報2007-2008』が手に入りましたので、紹介いたします。
1.経済的理由による家庭内での食事(内食・中食)の増加
2.有名シェフによる料理番組やグルメ情報がもてはやされる
3.世帯(単身・共働き)に合った手軽で合理的な食品の需要増加
4.『サクサク感』『パリパリ間』などの食感の食品人気上昇
5.乳幼児の人口増加に伴うベビーフードブーム
6・『地産地消』の推進
7.中高年層向けの機能食品の需要の高まり
8.機能性をうたった次世代飲料(お茶など)の需要の増加
9.「ながら族」向けスナック菓子の増加
だそうです。

食のトレンドに関しては日本もアメリカもあまり変わりないように思われますが、日本の場合乳幼児の人口増加はないのでその部分が違うようですね。
また、地産地消の面でもフードマイレージの数値は日本とアメリカではかなり違いますね。私たちはもっと自分たちにあった食を考えることが大切になるようですね。
今年の食のトレンドはどのようになるのか楽しみですが、日本は日本独自の食文化継承をきちんと行うようにしたいですね。
まずは・・・「七草がゆ」を食べながら、家族で「春の七草」を暗証してみるのも良いですよ!できるところからはじめましょう!
今年は「基本を大切に!」をモットーに頑張ります。
月2回の食育日記を今後ともよろしくお願いいたします。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×