FAX089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

089-905-1113

791-1104 愛媛県松山市北土居2丁目2番22号

栄養士の食育日記

« 『平成の母親像を探して・・・』 | メイン | 『食育のルーツ・言葉の力』 »

『家族の日をご存知ですか?』

今年もあと1ヶ月。
2007年を振り返るにはいろいろありすぎて・・・と思っていらっしゃる方も多いのではないですか?

2007年の総括は次回にすることとして、今回は家族の話をいたしましょう。
11月18日から1泊で今年の紅葉を楽しむ為に、岡山の蒜山へ家族と一緒に出かけました。四国とは違う山々の景色に「きれいね!黄色や赤が鮮やかね!」と楽しんでいましたら、雨が降り始め・ ・その内みぞれが落ちてきて、あっという間に辺りは暗くなり・・・雪が舞い始めました。翌朝、カーテンを開けた母が絶叫・・・・すっかり雪国になっていました。車には10cmほど雪が積もり、何もかも覆っています。このまま冬になってしまうのかしら?と思ってしまうような景色!早速雪だるま作りを楽しみました。紅葉を楽しむつもりが新雪を楽しんだ家族旅行でした。
雪を楽しんだ週末から2週間後の今朝、朝食の準備をしていたら蚊に刺されたような感覚・・・?「でも、もう12月!蚊に刺されるわけないわ!」と思って気のせいにしていたのですがかゆみがおさまらず、その内プクっと腫れてきました。やはり蚊に刺されていたようです。暖房が欲しい時期に蚊に刺されるなんて、変な気候!

さて、内閣府が今年創設した「家族の日」ってご存知ですか?
11月18日は「家族の日」だそうです。
11月22日は「いい夫婦の日」ですよね。これは以前からありまして、我が家でもいい夫婦の日は外食!と決めていました。(以前の話です)
今年は「家族の日」が創設され、この日にあわせていろいろな意識調査の結果が発表されました。
「少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査」では同居家族のつながりが強いと考える人は87.7%と嬉しい結果です。しかし反面地域とのつながりは強いほうだと考える人45.7%に対し弱いほうと考える人が52.5%と多く、家族を大切にする反面、地域とのかかわりは薄くなっている・・と分析できますね。
家族とのかかわりが深いと考えている87・7%の方に対し、同居家族で大切にしていることは何か?と複数回答でたずねたところ1位は「一緒に家で食事」59.4%だそうです。2位は「家族団らんの時間」50%と続くそうです。
一緒に食事をして、団らんの時間を持つことで理解し大切に思う心が育まれるのですね。
ただ、同じ調査で同居家族と食事の際に十分に話をしているという人は40%程度にとどまり残りの60%の人は「仕事が忙しくて一緒にいる時間がない」と答えているそうです。続く理由は「趣味など個人の時間を重視している」「勉強や習い事、クラブ活動で忙しい」と答えているそうです。
また、働き盛りの40代男性と子育て期の30代女性は時間的、経済的、精神的にゆとりがないこともわかりました。
家族の日が創設されたことをきっかけに、一緒に食事を食べることを大切に思っている家族のあり方がわかりました。しかし、一方で時間がないという理由で子供との会話や食卓を囲むことをしなくなり、子供たちは食事のマナーも教えてもらえないまま「好きな時に、好きなものを、好きな人と、好きなだけ」食べることのできる環境に出されてしまっているように思います。
「今忙しいからゆっくり時間ができたときにね!」と子供の成長を止めることはできないのです。成長しているときは、成長するための体の栄養と心の栄養が必要です。時間がないからといって身体と心に栄養を降り注がないと栄養不足のまま成長してしまいます。食事が全てではありませんが食事も大きな要素になると思います。
最近の新聞に毎日名前が載っている元防衛省幹部のご夫婦の顔ってそっくりだと思いませんか?ふっくらたれている眼など同じようなものを食べていると同じような顔つきになるのですね!
子供と一緒に食事をして「このご飯って美味しいね!このお味噌汁、美味しいね」といい続けると子供も一緒に「美味しいね!」といいます。
食べることは空腹を満たすだけのものではありません。食は楽しむものです。まずは食の楽しみを味わうことは大切ですね。1年に1日だけの「家族の日」をきっかけに一緒に食事をして食べることを楽しみましょう。!そうして来年は「家族の週」へ次は「家族の曜日」へとつながるようにいたしましょう。

お近くのヨシケイを探す

ヨシケイを始めたい!資料がほしい!と思ったらまずはお住いの地域をチェックして下さい。

郵便番号から探す

※半角数字で(ハイフン)入れずに入力して下さい。

全国のヨシケイ

※ 一部、配達にお伺いしていない地域がございます。予め、ご了承ください。

×
×
サイト内検索

サイト内検索

×